2022年10月27日木曜日

曇り、湯煙り、プチ山の温泉旅

天気が変わりやすいこの季節。雨が降ったりやんだり、はっきりしない空模様の日もある。そんな時は、「ミレーニア勝浦」から車で20分少々の養老渓谷の温泉で、のんびりと過ごすのも悪くない。

薄雲に煙る山合いの道を抜け、「粟又の滝」手前にある日帰り温泉「ごりやくの湯」へ。

木の渡り廊下、吹抜天井の湯小屋、開放感あふれる野天風呂。遠い山奥の温泉に来たような風情がある。

午前中、それも曇り空に覆われた天気だと人も少なく、手足をぐんと伸ばして入浴できる。山の澄んだ空気のなか豊潤な湯にゆったり浸かり、身も心もリラックス。谷を抜ける風が頬に心地よく、まさに極楽気分だ。

そして湯上がりには、「テルマエ・ロマエ」でもお馴染みのフルーツ牛乳。火照った身体にグイッと1本!う~ん、うまい!!

お昼ご飯は、海の近くで暮らしていると川魚を食べる機会はまずないので、養老渓谷の郷土料理「鮎の塩焼き」をチョイス。サクッとした皮とホクホクの白身の食感がたまらない。粗塩も野趣たっぷりだ。

「ミレーニア勝浦」からちょっと足を延ばして楽しむ〝プチ山の温泉旅〟。天候に左右されない温泉浴は、曇りの日のとっておきだ。




ぽかぽか日和!?な 立冬の海岸散歩

勝浦の気候は、夏涼しく冬暖かい海洋性気候。真夏は猛暑日知らず、冬は積雪知らず、一年を通して過ごしやすい避暑避寒の街。立冬を迎え、そろそろコートが欲しくなる季節だが、勝浦ではクローゼットの奥で眠ったままだ。 ポカポカ陽気に誘われて守谷海岸に出かけて見ると、海は青く輝き南国のよう。季...