2024年7月26日金曜日

猛暑無縁!避暑地の楽園〝勝浦〟

毎年、猛暑が続くと「勝浦」の涼しさがTVやネットニュースで紹介されるが、実際はどうなのだろう。725日の午後、気温37度の東京都心から勝浦へ向かってみた。



道中の市原、大多喜通過時の車の外気温表示は、東京と変わらぬ37℃だったが、勝浦市に入ると見る見る下がり、海岸線を走る国道128号線に出ると気温はなんと29℃!午後2時過ぎの炎天下だというのに、30度を下回っていた。勝浦の涼しさは本物である。


 興津海水浴場に行ってみると、日差しは強いものの風は涼しく気持ちいい。国際NGO FEE(国際環境教育基金)が「きれいで安全で誰もが楽しめる優しいビーチ」として認めた〝ブルーフラッグビーチ〟で、青いのぼり旗が海風になびいていた。














 波打ち際ではしゃぐ子供たち、潮だまりでカニやヤドカリを捕まえる親子連れ、ビーチバレーに興じる若者たち、タープテントの下でお茶を楽しむグループ…、涼やかな海風がそよぐビーチで、とっておきの夏を楽しんでいる。


  40℃に迫る危険な暑さに見舞われる今夏、勝浦はまさに避暑地の楽園である。















ぽかぽか日和!?な 立冬の海岸散歩

勝浦の気候は、夏涼しく冬暖かい海洋性気候。真夏は猛暑日知らず、冬は積雪知らず、一年を通して過ごしやすい避暑避寒の街。立冬を迎え、そろそろコートが欲しくなる季節だが、勝浦ではクローゼットの奥で眠ったままだ。 ポカポカ陽気に誘われて守谷海岸に出かけて見ると、海は青く輝き南国のよう。季...